緑内障

緑内障とは

緑内障は、目の中にある房水(栄養を運ぶ液体)が排出されにくい状態や排出されない状態になり、目の中の圧力(眼圧)が上がって、目の機能が落ちる病気です。
放っておくと見える範囲が徐々に狭くなったり、視力が落ちたりして、最後に失明することがあります。
また日本人に多いタイプで、眼圧は正常範囲にあるのに視神経が障害される場合があります(正常眼圧緑内障)。

治療法

緑内障による視野の欠けや視力低下は、元に戻ることはありません。緑内障に治療目的は、どれも眼圧を下げ、病気の進行を止めるためのものです。
早期に発見して、治療を受けることで失明を予防することが大切です。緑内障のタイプや進行の程度により、治療方法が違ってきます。

たとえば、慢性の開放隅角緑内障というタイプでは、まず点眼薬での治療を行います。
何種類もの点眼薬から全身状態や副作用を考慮して適切な薬を選択します。

点眼薬で眼圧がコントロールされなければ、内服薬、レーザー治療、手術治療が必要になります。
慢性型でも閉塞隅角緑内障のタイプでは、最初にレーザー治療が行われます。

院長小笠原は旭川医大で長年緑内障専門外来を担当し、手術治療を含め豊富な治療経験をもっております。
当院ではレーザー治療まで行っておりますが、手術が必要な患者様には適切な施設をご紹介しております。

早期発見法

急性型(急性閉塞隅角緑内障)

突然、激しい頭痛・目の痛み・腹痛・嘔吐などにおそわれるのが急性型の緑内障。中年以降の女性に多いのが特徴です。腹痛・嘔吐などの症状から内科に運ばれる場合があるので注意!「目も痛みます」と訴えることが大切です。目の治療が遅れると、数日で失明することがあります。
軽い頭痛・目の痛み・虹視症など、前触れを経験する人もいます。虹視症というのは、電灯のまわりに虹のような輪が見えること。こうした症状が出たら、早めに受診してください。

慢性型

慢性型の緑内障は自覚症状がほとんどなく、視野が欠けるとか、視力が落ちるなどの症状が出てきた時には、かなり進行しています。緑内障の9割以上は、この慢性型。放っておくと、10年20年と長い間に、少しずつ視神経がおかされていきます。

日本人では40歳以上の17人に1人は緑内障といわれています。また年齢とともにその頻度は多くなります。人間ドックや検診でたまたま緑内障を疑われて、見つかることも多いです。40歳を過ぎたら成人病検診と同じように、眼科で緑内障の定期検査を受けたいものです。また遺伝する場合もあるので、血縁に緑内障の人がいたら、ぜひ、眼科で検査を受けてください。

SLTレーザー治療を行っています

SLTとは、選択的レーザー線維柱帯形成術(Selective laser trabeculoplasty)のことで、眼圧を低下させる効果の高いレーザー治療法です。
このレーザーは低エネルギーの短パルスを房水の流出経路である線維柱帯に照射します。
この処置により体内の自然治癒反応が引き起こされ房水の排出機能が改善し、眼圧を下げます。
非常に低出力であるため、眼内構造に損傷を及ぼすことはありません。

SLT
治療可

緑内障

緑内障は、目の中にある防水(栄養を運ぶ液体)が排出されにくい状態や排出されない状態になり、目の中の圧力(眼圧)が上がって、目の機能が落ちる病気です。

日帰り
手術可

白内障

水晶体というピントを調節するレンズ部分が白や黄色に濁る為、外からの光が通過できなくなり、網膜に鮮明な像が映りにくくなる病気です。水晶体自体が濁っている為、メガネでは矯正できません。

網膜静脈閉塞症

網膜のむくみ・出血でものが見えにくくありませんか?
加齢とともに発症リスクが高くなる「網膜静脈閉塞症」。
是非一度、当院までご相談ください。

糖尿病網膜症

成人の失明原因の第1位となっている恐ろしい眼の病気が、糖尿病網膜症です。糖尿病が原因で網膜に異常をきたす病気です。

網膜剥離

網膜がはがれることで、視野の一部が欠けてしまう病気です。網膜細胞に栄養が届かずダメージを受け、元に戻りにくいので早期に手術で元の位置に戻さなければなりません。

ドライアイ

ドライアイとは、目の表面が適切に潤っていない状態をさし、涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることで涙が不足する病気です。目の表面に傷を伴うこともあり、目のかゆみ、充血、異物感、視力の低下、涙の過剰な分泌といった症状がみられます。

眼科専門医の診察を強くお勧めします

コンタクトレンズ処方

詳細はこちら