診療案内
診療時間
土・日・祝日も診療しております。
診療時間
9:30~12:30
14:00~18:30
※毎週火曜日は休診
※金曜日午後(▲)は手術、予約検査日
主な連携医療機関
網膜剥離などの手術などが必要な場合は、多くの専門病院との連携により、適切な眼科診療に当たっております。
クリニック紹介
JR琴似駅に隣接の琴似タワープラザ2Fで開業する当院は、休診日の火曜日と手術日の金曜日午後を除き、土日や祝日も夜6時半まで受付をしております。
メディカルモールにあるため、買い物ついでの若いお母さんとお子さんや仕事帰りの方が気軽にお越しいただけます。視力低下やコンタクトレンズのトラブル、結膜炎など「目」の事でお困りなことがあればお気軽にご相談ください。
また、イトーヨーカドーやJR琴似駅も直結しており、指定駐車場もございますので、西区に限らず遠方からも多くの患者様にお越しいただいております。
眼の循環とは網膜、脈絡膜、視神経を巡る血流のことです。
失明の2大原因である糖尿病網膜症と緑内障の診断と治療に、また加齢や糖尿病など身体の状態が眼の血流と機能にどのように影響するかを研究しました。眼を診ることで全身の異常が分かることがあります。例えば悪性高血圧や脳腫瘍といった疾患が発見できるケースもあります。目に違和感や不安を感じたら気軽に訪れてください。
最近増加しているドライアイも治療しています。
週一回、同じ西区の山の上病院に出向き専門に診るなど的確な診療を目指しています。
マイナ受付対応しております
マイナンバーカードが保険証として使えます。
設備紹介
ウェイブフロントアナライザー(角膜形状解析装置)
白内障の術後の視力判定、角膜疾患の検査を行う装置
房水・フレアセルアナライザー
術後やぶどう膜炎などの炎症を測定する装置
手術室
白内障手術装置
当クリニックでは、全て日帰りでの手術を行っています
回復室
暗室
検査スペース
広角眼底カメラ
3次元眼底検査OCT(光干渉断層計)
緑内障
緑内障は、目の中にある防水(栄養を運ぶ液体)が排出されにくい状態や排出されない状態になり、目の中の圧力(眼圧)が上がって、目の機能が落ちる病気です。
白内障
水晶体というピントを調節するレンズ部分が白や黄色に濁る為、外からの光が通過できなくなり、網膜に鮮明な像が映りにくくなる病気です。水晶体自体が濁っている為、メガネでは矯正できません。
網膜静脈閉塞症
網膜のむくみ・出血でものが見えにくくありませんか?
加齢とともに発症リスクが高くなる「網膜静脈閉塞症」。
是非一度、当院までご相談ください。
糖尿病網膜症
成人の失明原因の第1位となっている恐ろしい眼の病気が、糖尿病網膜症です。糖尿病が原因で網膜に異常をきたす病気です。
網膜剥離
網膜がはがれることで、視野の一部が欠けてしまう病気です。網膜細胞に栄養が届かずダメージを受け、元に戻りにくいので早期に手術で元の位置に戻さなければなりません。
ドライアイ
ドライアイとは、目の表面が適切に潤っていない状態をさし、涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることで涙が不足する病気です。目の表面に傷を伴うこともあり、目のかゆみ、充血、異物感、視力の低下、涙の過剰な分泌といった症状がみられます。
眼科専門医の診察を強くお勧めします